当診療所では、健康づくりのための健康診断、会社での定期健診などのご要望にお応えできるよう、各種健康診断を行っています。
健診の実施とあわせて、健康診断後の受診や精密検査などについても、お気軽にご相談ください。
■雇入れ健診や、定期の一般健診について
会社では入社時はもちろん、常時使用する従業員には定期の一般健康診断(原則、年1回)が義務づけられています。深夜業などにかかわる労働、有機溶剤や特定化学物質などの有害業務にたずさわる労働、粉塵等の生じる環境での労働など、業務によっては必要な法定健診も実施しなければなりません。当診療所では、健診の実施にとどまらず、 保存義務のある個人票の作製や行政庁への報告などのご相談にも応じます。さらに、健診後の受診などでもご利用ください。
労働安全衛生法の定める一般健診に対応するため、経済的な料金設定にしてあります。
よりよい健康管理の一環として、積極的にご活用ください。
また、この健康診断とは別に、ご本人の希望で以下の追加検査を実施いたしています。
● |
胃レントゲン検査 |
● |
大腸癌検査 |
● |
腹部エコー検査 |
● |
B型・C型肝炎検査 |
● |
骨密度検査 |
● |
肺機能検査 |
● |
喀痰検査 |
● |
エイズ検査 |
● |
有機溶剤検査 |
■平成20年4月より特定健診・特定保健指導が義務化されました。
特定健診とは、糖尿病、高血圧、高脂血症などの「生活習慣病」の該当者、予備群を減らすため「内臓脂肪型肥満(メタボリックシンドローム)」を中心に生活習慣病予防対策の一環として導入されたものです。メタボリックシンドロームについての保健指導が必要な対象者を抽出するための健康診断となります。
これまでの
区健診 |
病気の「早期発見」「早期治療」が目的の健康診断でした。 |
H20年4月から |
生活習慣病予防のための特定健診・特定保健指導になりました。 |
被保険者(会社にお勤めの方)、被扶養者(家族の方)の特定健診についても当診療所にて行うことができます。詳しくは、当診療所までお問合せ下さい。 |
この特定健診制度について、墨田区が紹介している、区報を紹介します。
■ 「すみだ区報」(2008年3月1日号)より転載
「平成20年度医療制度改革の概要をお知らせいたします」⇒ クリック
すみだ共立診療所での健康診断のご案内
2008(平成20)年4月より、医療制度が改正され、健診制度が「特定健診・特定保健指導」と名称が変更され、各医療保険者に義務告げされることになりました。
当診療所の特定健診等機関コードは下記をクリックしてください。
すみだ共立診療所では、すみだ区の「特定健診制度」の基本的な健診項目を実施いたします。診療時間内に、随時受付いたしますのでお問い合わせください。
すみだ共立診療所では墨田区国民健康保険の特定健診後の特定保健指導は、墨田区の制度で実施いたしておりません。 |
■ |
墨田区<くらしのガイド> 「福祉・健康」の「平成20年度がん検診等のご案内」 |
⇒クリック |
すみだ共立診療所で行う、がん検診のご案内
「がん検診」は、下記の健診を実施いたします。但し、受診法や受診時期が、昨年までの制度と大きく変わりましたので、区役所や診療所にご確認下さい。
胃がん・大腸がん検診
前立腺がん検診
クリック
*肺がん検診・子宮がん・乳がん検診は、当診療所では実施できません。他の医療機関や、保健センターなどを、ご紹介いたします。
■ 墨田区がん検診の取組をしている窓口
向島保健センター⇒ クリック
本所保健センター⇒ クリック
すみだ共立診療所で実施している、その他の健康診断は次のようなものがあります。
■原子爆弾にもとづく被爆者健康診断
■東京土建国民健康保険組合健康診査指定医療機関
■東京都有機溶剤健診
|